スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2015年11月10日

紙の種類 アラベールナチュラル

当社一筆箋は、アラベールナチュラルという紙を使用しています。

表面が若干ざらざら感があり、鉛筆でも万年筆でもとても書きやすいです。

表紙と中身の厚さを変えています。表紙は110㎏。中身は70㎏。

アラベールナチュラル
これが表紙です。

アラベール
こちらが本文です。

当社の伊豆の道ひとまち百景のイラストは、修禅寺独鈷の湯と天城浄蓮の滝です。

アラベールナチュラルには、淡い色の種類があり、和風でおちついた雰囲気があります。

アラベール
作るものの雰囲気にあわせて色を変えています。

  


Posted by いさぶや印刷 at 10:09Comments(0)紙の種類

2015年09月30日

繊維を織り交ぜた素朴な風合いの紙

新・草木染は繊維を折込んだ素朴な風合いの紙です。

濃い色は本の見返しなどに使われます。

白に近い色の紙は上品な和風の一筆箋や罫紙でも見ます。

新・草木染

新・草木染

  


Posted by いさぶや印刷 at 17:58Comments(0)紙の種類

2015年09月16日

色のファンシーペーパー

色のついたファンシーペーパー

今回は3種類紹介します。

OKミューズバナナ。縦に薄くスジがはいっています。本のカバーなど特徴的なものに用途があります。

OKミューズバナナ

OKミューズバナナ

OKミューズマリンは、横に模様がはいっています。後からでてくるOKミューズウェイブが波模様ならOKミューズマリンはさざ波のような大人しめの模様です。

OKミューズマリン

OKミューズマリン

最後はOKミューズウェイブ。波のように曲線模様。多分このような模様は他メーカーも含めてこの紙だけではないでしょうか。

紙の模様を活かしたデザインが効果的になる紙です。

OKミューズウェイブ

OKミューズウェイブ  


Posted by いさぶや印刷 at 14:20Comments(0)紙の種類

2015年08月31日

和紙名刺の紙

和紙の名刺は、和食のお店など和風のイメージのあるお客様中心に使われています。

下の写真は特大礼という紙です。他には木目つきや手漉きの名刺などもあります。

和紙名刺
名刺の印刷は紙が特殊でなければ、今はプリンターでも印字ができます。

この特大礼紙はプリンター可能です。

もっと表面が毛羽立った和紙や完全に手漉きものは小さい印刷機で印刷しなければならず、こだわりのある名刺を作りたい場合に活躍してくれます
  


Posted by いさぶや印刷 at 12:01Comments(0)紙の種類

2015年08月27日

うす縞のソフトなイメージのファンシーペーパー

薄い縞模様のはいったファンシーペーパー。

本の見返しなどによく使われます。

とてもソフトな雰囲気なので女性向な小物にもあいます。

ミューズコットン
色もたくさんあります。普段耳にしない色の名前でこんな表現の仕方があったのかと驚きます。

例えばねぎし、びゃくろく、あさはなだ、せいじ、ふかあい、びゃくぐん など。

クイズができそうです。

ミューズコットン

ミューズコットン
色によってはひげのような紙の繊維がはいっていますので、とても良い紙です。

しおりなどでも使われます。
  


Posted by いさぶや印刷 at 09:32Comments(0)紙の種類

2015年08月21日

花柄のデコボコしたファンシーペーパー 江戸小染はな

金平糖のような小さい花の柄の凹凸のあるファンシーペーパーです。

時々使われることがあるので、どこかで見たことがあるかもしれません。

和風の雰囲気なので、着物やお煎餅などにカードとしてはいっていたり、DMなどにも使われます。

はがきにするくらいの厚さもあるので、多用途に使用します。

江戸小染はな種類

江戸小染はな
江戸小染は他にも和風の柄で複数の種類がありますので、別の時にご紹介したいと思います。
  


Posted by いさぶや印刷 at 16:25Comments(0)紙の種類

2015年08月12日

デコボコの色がついたファンシーペーパー

紙の表面がデコボコしている色のついたファンシーペーパーといえば、このレザック66という紙です。

カラープリンターが普及する以前は結婚式のしおりや、式典プログラムなどの黒1色の印刷によく使われていました。

レザック66

今でも色のついた本の表紙には、このレザック66か色上質紙を使用します。

鮮やかな色のバリエーションがあり、厚さもあるので様々な用途があります。

レザック66

最近ではプリンターが主流になっているので、印刷物にはプリンターに通る平滑度の高い紙がほとんどです。

ですので逆に和紙や風合いのある紙に出会うと、そこに描かれている情報の印象が変わって感じられます。

アナログの良さも感じつつ色々な紙に出会いたいなと思います。
  


Posted by いさぶや印刷 at 17:58Comments(0)紙の種類

2015年08月08日

和紙の風味のファンシーペーパー 里紙

今回女性のお客様で里紙を使った名刺を作ります。

和紙のように紙の繊維があり、よくハードカバー本の見返しなどに使われます。

また本の表紙にも使用されることがあります。

色数も30色あり、渋めの色合いが多いです。


里紙

紙の手触りや質感によっても印刷されたものの印象が違ってきます。和風のイメージがある職種の方には、この紙を使った名刺は面白いかもしれませんね。
  


Posted by いさぶや印刷 at 12:01Comments(0)紙の種類

2015年05月21日

紙の種類 ナチュラル、自然な感じ 両更クラフト オリンパス

最近、女性のお客様でリーフレットの作成の依頼時に、「ナチュラル、オーガニックなイメージの紙を」と指定をされる方が増えています。

画像はフィットネス関係のリーフレットです。

両更クラフトを使ったリーフレット

使用した紙は両更クラフトという紙です。もともとは包装紙、封筒に使われる紙です。

自然な感じがしてかわいいということで人気があります。

両更クラフト

紙の銘柄  両更クラフト
ナチュラルなイメージ
カラー印刷の場合、紙の地色が濃い分カラー部分が濃くなります。

もう少し薄い茶色がよいということであれば、オリンパスやOKゴールドという銘柄もあります。

このような茶色の紙を使ったリーフレットのデザイン、印刷などのご相談はいさぶや印刷にお任せください。
  


Posted by いさぶや印刷 at 08:59Comments(0)紙の種類