スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2015年09月02日

カラフルなカレンダー

今年も9月になり、年末に贈答品としておくるカレンダーを作る季節になりました。

毎年色々な絵柄のカレンダーの見本が送られてきます。

ここ2~3年人気があるのがシンプルなカラフルカレンダーです。

日付部分は見やすいように部分的に色がついていますが、丸めて渡す時虹のようにカラフルになります。

カラフルカレンダー

カレンダー
実用的なカレンダーでいうと、3ヶ月一度に見られるもの、書き込み欄が大きいジャンボサイズのもの、卓上カレンダーなどがあります。

普段何気なく使っていますが、さりげない広告効果があります。

カレンダー  


Posted by いさぶや印刷 at 08:28Comments(0)販促品

2015年08月24日

紙にいれるミシン目

紙にいれるミシン目について。

当社では通常のミシンとマイクロミシンに対応しています。

マイクロミシンはレーザープリンターに通るように、目が細かくて仕上げてからデコボコしないようになっています。

そのミシンをいれた製品の用途によってミシンを変えるようにしています。

紙の途中までミシンを入れるジャンピングミシンも承ります。

印刷を伴わない折る、穴あけ、糊付け、断裁、等の紙の加工だけでも対応いたします。
  


Posted by いさぶや印刷 at 16:14Comments(0)販促品

2015年08月18日

伊豆の水彩イラスト お貸しします

当社でやっていますマーチングという地元の風景を水彩イラストにする試み。

現在はがき、一筆箋を取り扱っていただいているお店も徐々に増えてきました。

韮山反射炉の世界遺産登録で伊豆への観光客も増えているようで、はがきと一筆箋も反射炉のものを中心に売れています。

反射炉に限らず他のイラストも広報誌掲載や色々なグッズにすることができます。

自分でチラシを作って配布しております。

水彩イラスト

よろしければ伊豆の風景イラストご活用下さい。
  


Posted by いさぶや印刷 at 08:35Comments(0)販促品

2015年07月30日

料金受取人払いーその2

料金受取人払いとは。

郵便物を投函する方ではなく、受け取った側が郵送代を支払う制度です。

アンケートに記入した人が郵送代を負担するのではなく、アンケート
をお願いした人が払うため、料金受取人払いの手続きが必要になります。


料金受取人払い サンプル

上記のサンプルのように印刷物には

・2年以内で使用期限を決める。

・郵便局から割り振られる承認番号、整理番号、バーコードを印刷する。

・支払方法その都度現金払いや、月〆で一括払いなども決めます。

料金受取人払いは、アンケートの返信や入会申込書などの返信率を高める効果があります。

料金受取人払いの手続き、印刷などいさぶや印刷までご連絡ください。
  


Posted by いさぶや印刷 at 14:27Comments(0)販促品

2015年07月29日

料金受取人払い

当社でよく印刷のご依頼を受けるのが、料金受取人払いの封筒やハガキです。

アンケートや後援会入会の葉書や封筒などで使用されることが多く、料金受取人払いにすることによって返送率が変わってきます。

料金受取人払いは郵便局の手続きが必要となり、初めての方は手続きに戸惑うことが多いようです。

料金受取人払いの手続きをマンガにしてみました。

料金受取人払いの手続き

印刷について詳しい事や、申請書や必要なものなどわからなければいさぶや印刷までご連絡ください。

申請のお手伝いから印刷、封入作業などもお手伝いします。


  


Posted by いさぶや印刷 at 10:33Comments(0)販促品

2015年07月28日

当社夏のうちわ 作りました

当社で夏の販促品のうちわをつくりました。

地元風景のイラストを使ってのオリジナルグッズの作成PR。

広報誌などへの掲載のために無料でイラストを貸出します。


オリジナルうちわ

お客さんへうちわを作る事はあっても、自社のものを作ることはなかったので原稿を考えるお客さんの気持ちが少し分かりました。  


Posted by いさぶや印刷 at 08:22Comments(0)販促品

2015年06月02日

販促品 うちわ 富士山 韮山反射炉 

今日は「さくらと反射炉」と「狩野川と富士山」のイラストをうちわにしました。

うちわ さくらと反射炉 狩野川と富士山

「さくらと反射炉」は季節なずれな気がしますが、いいイラストなので使ってしまいました。

「狩野川と富士山」は伊豆の国市韮山と大仁の境の国道136号線から見る富士山です。

水量が多い時には逆さ富士が見えます。

またこの場所より東側にある宗光寺地区の小高い所から、4つの時代の道が一度に見えます。

明治、大正、昭和、平成にできた道です。なかなか興味深いです。
  


Posted by いさぶや印刷 at 09:17Comments(0)販促品

2015年05月29日

販促品 うちわ 旧天城トンネル 浄蓮の滝

今日は静岡県伊豆市にある旧天城トンネルと浄蓮の滝のうちわです。

今の季節は天城は少し涼しくて観光するにはぴったりですね。

梅雨の季節になっても、ここは雨が似合う場所のような気がします。

たまに滝を見に行ってマイナスイオンのシャワーを浴びるのも気持ちがいいですね。


うちわ 浄蓮の滝 旧天城トンネル

すこし話がそれますが、天城といえば、イズシカ料理。

最近霜降りの肉より、イズシカのような赤肉がおいしいなと思います。イズシカ丼おいしいですよ。

ただ今うちわのキャンペーン実施中。オリジナルデザインのうちわを作れます。

広報誌や販促品に伊豆市天城のイラストをお使いいただけます。いさぶや印刷望月までお声かけください。
  


Posted by いさぶや印刷 at 09:28Comments(0)販促品

2015年05月28日

うちわ 自由にデザイン 丸うちわ

昨日に引き続きうちわです。

中に丸い穴を開けて使うタイプのうちわです。

すこし前に政治家の方がお祭りで配ったことで話題になりました。

うちわを配ったのか、広報用の配布物を配ったかという事だったでしょうか。

何はともあれ、5月末でこれだけ暑いのですから今年の夏もお祭りでは活躍しそうです。

ご要望があればデザインをいたします。

丸うちわ


  


Posted by いさぶや印刷 at 07:13Comments(0)販促品

2015年05月27日

販促品 うちわ 韮山反射炉 蛭ヶ島 

梅雨入り前ですが、暑い日が続いています。

毎年この季節になるとうちわの製作にとりかかります。

今年は伊豆の地元の風景をうちわにしました。

うちわ 韮山反射炉 蛭ヶ島
今話題の韮山反射炉と同じく韮山の蛭ヶ島。

蛭ヶ島は源頼朝が流されて幼少から青年期を過ごした場所。

ここで北条政子と出会ったといわれています。

地元を描いた水彩イラストを広報誌や販促品のイラストとしてお使いいただけます。もちろん今年の夏用にうちわにいれて、お客さんなどに配っていただいてもOKです。

うちわなど販促品や伊豆の水彩イラストについてのお問い合せはいさぶや印刷までどうぞ。
  


Posted by いさぶや印刷 at 16:36Comments(2)販促品