スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2015年08月31日

和紙名刺の紙

和紙の名刺は、和食のお店など和風のイメージのあるお客様中心に使われています。

下の写真は特大礼という紙です。他には木目つきや手漉きの名刺などもあります。

和紙名刺
名刺の印刷は紙が特殊でなければ、今はプリンターでも印字ができます。

この特大礼紙はプリンター可能です。

もっと表面が毛羽立った和紙や完全に手漉きものは小さい印刷機で印刷しなければならず、こだわりのある名刺を作りたい場合に活躍してくれます
  


Posted by いさぶや印刷 at 12:01Comments(0)紙の種類

2015年08月28日

スイーツ撮影

今年の冬タペストリーの製作でスイーツの撮影をしました。

通常はプロのカメラマンさんに撮影してもらうのですが、期間限定なので普通の写真で良いとのことで、自分で撮影しました。

角度を変えたり、ライティング、撮影モードを変えたりしながらカメラの性能に任せシャッターを押しました。

いちごのスイーツ
すこしはおいしく撮れたと思います。

ですが、これをプロのカメラマンに撮ってもらうとびっくりするくらいおいしそうになります。

プロのカメラマンさんとの撮影の時は、いつも「すごいな」と感心させられます。

もし機会があれば商品の撮影などプロに撮ってもらうといいと思います。
  


Posted by いさぶや印刷 at 16:59Comments(0)デザイン

2015年08月27日

うす縞のソフトなイメージのファンシーペーパー

薄い縞模様のはいったファンシーペーパー。

本の見返しなどによく使われます。

とてもソフトな雰囲気なので女性向な小物にもあいます。

ミューズコットン
色もたくさんあります。普段耳にしない色の名前でこんな表現の仕方があったのかと驚きます。

例えばねぎし、びゃくろく、あさはなだ、せいじ、ふかあい、びゃくぐん など。

クイズができそうです。

ミューズコットン

ミューズコットン
色によってはひげのような紙の繊維がはいっていますので、とても良い紙です。

しおりなどでも使われます。
  


Posted by いさぶや印刷 at 09:32Comments(0)紙の種類

2015年08月26日

富士山と反射炉

お盆が過ぎて朝晩の風がすこし涼しくなってきて過ごしやすくなってきました。

この夏伊豆の国市は世界遺産に登録された反射炉の話題でもちきりでした。

先日JCのOB会で、反射炉横の蔵屋鳴沢さんに食事に行ってきましたが、夕方になっても観光客は途切れることなく、反射炉は賑わっていました。

子どもの頃は鳴沢さんのBBQが楽しみで、横の反射炉には見向きもせず何か建っているなという感覚しかありませんでした。

富士山と反射炉
このイラストはその鳴沢さんの茶畑から眺めた景色です。

反射炉の北側は木で覆われており、すこし高台になっていますので、富士山と反射炉を同時に見られる唯一のポイントです。

茶畑では茶摘み体験ができ、同時に2つの世界遺産も見られるとあって人気のようです。

私達伊豆の国市民は身近に見慣れたものなので何とも思わないですが、やはり遠方よりお越しの方にとっては贅沢な景色かもしれません。

鳴沢さんで販売しているポストカードもこの絵柄は人気のようです。
  


Posted by いさぶや印刷 at 14:45Comments(0)韮山周辺

2015年08月24日

紙にいれるミシン目

紙にいれるミシン目について。

当社では通常のミシンとマイクロミシンに対応しています。

マイクロミシンはレーザープリンターに通るように、目が細かくて仕上げてからデコボコしないようになっています。

そのミシンをいれた製品の用途によってミシンを変えるようにしています。

紙の途中までミシンを入れるジャンピングミシンも承ります。

印刷を伴わない折る、穴あけ、糊付け、断裁、等の紙の加工だけでも対応いたします。
  


Posted by いさぶや印刷 at 16:14Comments(0)販促品

2015年08月22日

反射炉イラストの名刺

韮山反射炉の世界遺産登録に伴い、伊豆の国市観光協会さんの名刺も反射炉バージョンを作りました。

反射炉の写真を載せた名刺は市役所で使っていますので、イラストの反射炉で作りましょうということで、マーチング委員会で描いた反射炉イメージにしました。

表面は夏の反射炉、裏面は黒1色ですが春の桜と反射炉。

反射炉の名刺
この名刺を見て、良さそうな所だなと思って伊豆の国市に来てもらえると嬉しいです。
  


Posted by いさぶや印刷 at 16:41Comments(0)名刺デザイン

2015年08月21日

花柄のデコボコしたファンシーペーパー 江戸小染はな

金平糖のような小さい花の柄の凹凸のあるファンシーペーパーです。

時々使われることがあるので、どこかで見たことがあるかもしれません。

和風の雰囲気なので、着物やお煎餅などにカードとしてはいっていたり、DMなどにも使われます。

はがきにするくらいの厚さもあるので、多用途に使用します。

江戸小染はな種類

江戸小染はな
江戸小染は他にも和風の柄で複数の種類がありますので、別の時にご紹介したいと思います。
  


Posted by いさぶや印刷 at 16:25Comments(0)紙の種類

2015年08月20日

伊豆の国江間の菜の花畑

伊豆の国市江間地区の菜の花畑です。

江間地区はいちご狩りが有名で、毎年シーズンになると多くの観光客の皆さんが訪れます。

いちご狩りビニールハウスの横の菜の花畑も一面に黄色くなり、とてもきれいです。

江間の菜の花畑

伊豆の国市には反射炉や歴史的な建物も色々ありますので、楽しんでください。
  


Posted by いさぶや印刷 at 11:48Comments(0)伊豆長岡周辺

2015年08月19日

8月の時候の挨拶用語

8月の時候の挨拶用語

残暑 晩夏 立秋 葉月

暮夏 秋暑 新涼 

虫の声に秋のおとずれを感じ

風の音にも秋の訪れを覚え

残炎 残夏

富士山

月の異名

長月 寝覚月

まだまだ暑い日が続きます。無理せず「ほどほど」「ぼちぼち」と暑さをのりきりましょう。
  


Posted by いさぶや印刷 at 09:02Comments(0)挨拶状

2015年08月18日

伊豆の水彩イラスト お貸しします

当社でやっていますマーチングという地元の風景を水彩イラストにする試み。

現在はがき、一筆箋を取り扱っていただいているお店も徐々に増えてきました。

韮山反射炉の世界遺産登録で伊豆への観光客も増えているようで、はがきと一筆箋も反射炉のものを中心に売れています。

反射炉に限らず他のイラストも広報誌掲載や色々なグッズにすることができます。

自分でチラシを作って配布しております。

水彩イラスト

よろしければ伊豆の風景イラストご活用下さい。
  


Posted by いさぶや印刷 at 08:35Comments(0)販促品

2015年08月12日

デコボコの色がついたファンシーペーパー

紙の表面がデコボコしている色のついたファンシーペーパーといえば、このレザック66という紙です。

カラープリンターが普及する以前は結婚式のしおりや、式典プログラムなどの黒1色の印刷によく使われていました。

レザック66

今でも色のついた本の表紙には、このレザック66か色上質紙を使用します。

鮮やかな色のバリエーションがあり、厚さもあるので様々な用途があります。

レザック66

最近ではプリンターが主流になっているので、印刷物にはプリンターに通る平滑度の高い紙がほとんどです。

ですので逆に和紙や風合いのある紙に出会うと、そこに描かれている情報の印象が変わって感じられます。

アナログの良さも感じつつ色々な紙に出会いたいなと思います。
  


Posted by いさぶや印刷 at 17:58Comments(0)紙の種類

2015年08月11日

in Japan マーチング委員会フリーペーパー

私達の所属しているマーチング委員会で、フリーペーパーを発行いたしました。

タイトルが「inJapn」。

全国55のマーチング委員会が、日本の美しい景色やグルメ情報、地域の特産物や伝統工芸など、日本各地の様々な魅力を発信しています。

創刊号のテーマは「祭」。

in Japan

伊豆マーチング委員会からは、西伊豆土肥のサマーフェスティバルを掲載いたしました。

今年は8月18日から20日まで伊豆市土肥で花火大会が行われます。

土肥サマーフェスティバル

このフリーペーパーは英文でも紹介をしており、2020年のオリンピックにむけてインバウンドの一つの試みとなっています。

全国の地元の人が推薦する魅力が満載のこのフリーペーパー、次号では西伊豆の話題を掲載したいと思っています。
  


Posted by いさぶや印刷 at 18:46Comments(0)地域貢献

2015年08月10日

マーチング展示会

8月1日の伊豆の国市の大仁夏祭りで、地元のイラストを展示いたしました。

昨年は長岡、韮山地区の空店舗を借りて行い、今年は地元大仁で展示することができました。

当日は大仁地区で行っている「長嶋茂雄ロード、ランニングロード命名記念特別写真展」の一角をお借りして、地元の大仁のイラストを中心に飾りました。


長嶋茂雄ロード写真展

やはり長嶋茂雄ロードは多くの市民が知っており、多くの方がご覧になっていました。

マーチングイラスト展示

マーチングイラストも多くの方に見てもらうことができました。

イラスト展示

イラストは展示の他、ハガキや一筆箋にもなっています。

また、包装紙やオリジナルグッズのイラストにも活用できます。

詳しくは伊豆マーチング委員会のHPまで。
  


Posted by いさぶや印刷 at 18:54Comments(0)地域貢献

2015年08月08日

和紙の風味のファンシーペーパー 里紙

今回女性のお客様で里紙を使った名刺を作ります。

和紙のように紙の繊維があり、よくハードカバー本の見返しなどに使われます。

また本の表紙にも使用されることがあります。

色数も30色あり、渋めの色合いが多いです。


里紙

紙の手触りや質感によっても印刷されたものの印象が違ってきます。和風のイメージがある職種の方には、この紙を使った名刺は面白いかもしれませんね。
  


Posted by いさぶや印刷 at 12:01Comments(0)紙の種類

2015年08月07日

チラシ原稿の作り方

今回コムネットさんのチラシを印刷いたしました。

からだオーダーメイドトレーニングというお宅訪問型のトレーニングの内容です。

デザインは函南の塩崎さんにお願いしました。

函南の特定地域限定で折込をいたします。



からだオーダーメイドトレーニング

とても良い出来栄えになったと思うので、どれだけの反応があるか楽しみです。

良いチラシとは見た人がどれだけ共感して「私のことだ」と思ってくれるかだと思います。

勿論若い方や、健康な方はこのチラシの対象からはずれてきますが、体に関して諦めていた方が、「変われるんです」という1文にピンときてもらえるかどうかが勝負です。




ですのでレイアウトや色遣いなども大切ですが、1番重要なのは見てくれる人に共感してもらえる原稿をつくれるかどうかです。

コムネットさんにたくさんの問い合わせ電話がくるといいなと思います。

  


Posted by いさぶや印刷 at 13:39Comments(0)デザイン

2015年08月05日

時候の挨拶 7月

7月は文月、七夜月

時候の挨拶

盛夏、炎暑、酷暑、孟暑、

暑さ厳しく、炎威凌ぎ難く、大暑、気候不順な折から

真夏、中夏、炎熱

7月の季語

今年の夏は暑くなります。

熱中症に気を付けたいものです。
  


Posted by いさぶや印刷 at 18:59Comments(0)挨拶状

2015年08月01日

インターンシップ

今年も伊豆総合高校から2名のインターンシップを受入れました。
期間は7月27日~30日の四日間!

今年は美術部の生徒がデザインや印刷への興味から志望動機でした。
デザイン?印刷?

受入れが決まってから何を学んで帰ってもらおうか社員でいろいろ考えました。
おりしもちょうど、ある冊子もので非常に忙し時期に重なり、4日間文字打ちの作業を
とも考えたのですが・・・・。(アルバイトに来るのではないので・・・)
本来の志望動機であるデザインや印刷とはかけ離れてしまうので、自分の名刺や
卓上カレンダーをデザインから制作まで体験してもらうことにしました!

しかしまあさすがに美術部!与えられた課題を慣れないタブレットやソフトを駆使して
ささっと仕上げてしまいました!



この卓上カレンダーは先生がへのお土産?として登校日に生徒が先生に配ります!

短い時間でのインターンシップ!飽きさせない工夫や最新のハード&ソフトで楽しんで
くれたかな~!

デザインや印刷に興味がある小中学生・高校生のみなさん!
当社はいつでも見学可能ですよ!

8月6日も小中学生の取材が1件予定されています!


  


Posted by いさぶや印刷 at 11:42Comments(0)