2015年07月30日
料金受取人払いーその2
料金受取人払いとは。
郵便物を投函する方ではなく、受け取った側が郵送代を支払う制度です。
アンケートに記入した人が郵送代を負担するのではなく、アンケート
をお願いした人が払うため、料金受取人払いの手続きが必要になります。

上記のサンプルのように印刷物には
・2年以内で使用期限を決める。
・郵便局から割り振られる承認番号、整理番号、バーコードを印刷する。
・支払方法その都度現金払いや、月〆で一括払いなども決めます。
料金受取人払いは、アンケートの返信や入会申込書などの返信率を高める効果があります。
料金受取人払いの手続き、印刷などいさぶや印刷までご連絡ください。
タグ :料金受取人払い
2015年07月29日
料金受取人払い
当社でよく印刷のご依頼を受けるのが、料金受取人払いの封筒やハガキです。
アンケートや後援会入会の葉書や封筒などで使用されることが多く、料金受取人払いにすることによって返送率が変わってきます。
料金受取人払いは郵便局の手続きが必要となり、初めての方は手続きに戸惑うことが多いようです。
料金受取人払いの手続きをマンガにしてみました。
印刷について詳しい事や、申請書や必要なものなどわからなければいさぶや印刷までご連絡ください。
申請のお手伝いから印刷、封入作業などもお手伝いします。
タグ :料金受取人払い
2015年07月28日
当社夏のうちわ 作りました
当社で夏の販促品のうちわをつくりました。

お客さんへうちわを作る事はあっても、自社のものを作ることはなかったので原稿を考えるお客さんの気持ちが少し分かりました。
地元風景のイラストを使ってのオリジナルグッズの作成PR。
広報誌などへの掲載のために無料でイラストを貸出します。
お客さんへうちわを作る事はあっても、自社のものを作ることはなかったので原稿を考えるお客さんの気持ちが少し分かりました。