2015年11月10日

チラシ原稿

今回は10月25日に行われたイズシカフェスのチラシのデザインができるまでをお見せします。

当日のフェスは、市民やマスコミ、観光客でごった返しとても賑わっていました。

多分国内で初めてのジビエ料理の催しだったのではないでしょうか。

以前からイズシカ丼やイズシカバーガーを食べていたので、赤身肉の美味しさは知っていましたが、今回のフェスで多くの方がシカ肉に対するイメージが変わったと思います。



チラシの作り方ですが、

①文字原稿を作る、写真の提供or撮影  ②ラフレイアウトの作成  ③デザイン  ④校正   ⑤完成

だいたいこのような流れになります。

①文字原稿は箇条書きで結構です。このチラシを見て行きたくなる、購入したくなる、など見てくれる方の立場になった原稿づくりが大切です。
文字原稿
②ラフレイアウトの作成 今回は最初からお任せだったので、手書きでラフデザインを見ていただきOKをいただきました。


ラフレイアウト
③デザイン ラフレイアウトをOKいただいたので、デザイナーにバトンタッチして作成していきます。

初校デザイン

④校正 この段階で大幅な直しになると費用がかかりますので、デザインする前に「こうしてほしい」と言う要望を伝えるのが大切です。


チラシ完成

⑤完成

チラシづくりで大切なのは、原稿作りです。

またチラシのイメージを早い段階で伝えておくのも、失敗しないために必要です。

原稿づくりなどでお困りの時はそうぞお声かけください。


今回ブログ作成にはイズシカファンクラブの山本さんから許可をいただいております。





同じカテゴリー(デザイン)の記事画像
日本を紹介するフリーペーパー
手書きの原稿
剣道のポスター
雪の反射炉 年賀状
ブログヘッダーとロゴ
チラシ原稿の作り方2回目
同じカテゴリー(デザイン)の記事
 日本を紹介するフリーペーパー (2015-11-19 10:09)
 手書きの原稿 (2015-11-18 10:04)
 剣道のポスター (2015-11-14 17:31)
 雪の反射炉 年賀状 (2015-11-06 09:04)
 ブログヘッダーとロゴ (2015-09-28 15:32)
 チラシ原稿の作り方2回目 (2015-09-10 18:42)

Posted by いさぶや印刷 at 18:33│Comments(0)デザイン
いさぶや印刷工業
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
チラシ原稿
    コメント(0)